京都楓雅舎イメージ
京都楓雅舎イメージ

京都楓雅舎は創業以来、京都の町家を中心に、培った技術と伝統を守りながら作庭等に励んでまいりました。
昨今の暮らしの変化に伴いお庭への接し方も変わりつつありますが、現代に即した技術も用いながら、京都の和の風情を伴った伝統ある日本庭園を継承していきたいと考えております。
私が一番大切にしたい事は、お客様と京都楓雅舎双方の思いを一つにしたお庭を作り上げる事です。

庭の画像
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真
  • 京都楓雅舎が手がけた庭写真

業務内容

  • 作庭写真

    作庭

    京町家の日本庭園の伝統と技術もとに、変わりつつある暮らしに適応したお庭の制作を行います。

  • 剪定写真

    剪定

    剪定は、除草・薬剤散布・掃除が一式の作業と位置づけ、きれいを心がけて作業に取り組んでおります。

  • 年間管理写真

    年間管理

    年間管理は、剪定・除草・掃除等含めて、年間平均4回の作業を行います。施主側の意向により年間管理表を作成しご要望に応じます。

  • エクステリア写真

    エクステリア

    外構工事は、カーポート・フェンス等のアルミ商品は基より、板塀(大和塀・あやめ塀・竹垣・穂垣)等も含め手掛けております。

京都楓雅舎ロゴ

新たな挑戦

令和3年から杉玉(杉まる)制作を開始し、令和4年9月にmakuakeサイトより50個を販売しました。
杉まるの制作を、京都楓雅舎の仕事の分野の一つとして制作に励んでいきたいと考えております。
また、京都楓雅舎オリジナル庭園照明(ハンドメイク灯り)を制作中です。
現在この2作品を京都楓雅舎の販売商品として行く方向で進めております。

杉まる

新酒の誕生を祝う杉玉を
あなたのお家へ「杉まる」

コロナ禍で自宅での時間が増えたこの時代だからこそ、自宅で日本の技術・趣に触れていただくことはできないかと考え、ご自宅で楽しめる杉玉を作ろうと考えました。
京都北山杉の杉葉を使用し、一つ一つ職人の手によって美しい球体へ仕上げる「杉まる」は、長年庭師として技術を磨き上げてきた職人だからこそ、生み出せる商品です。

京都楓雅舎ロゴ