創業48年を迎え、町屋を中心に京の和を主にした伝統技術を受け継いだ作庭技術をもって作庭を行ってまいりました。
現代は洋風住宅が多く、庭園作庭の内容も変化しているように見受けられますが、京都楓雅舎は伝統技術を大切にしながらも、現代の新しい感覚に共感して作庭を行ってまいりたいと考えております。
その中で、庭園作庭のみならず住宅内部へも積極的に係わり、お客様のご相談ご要望に幅広く対応しております。

作庭

作庭

暮らしの状況の変化に伴い、現代ではお庭の在り方が変わり存在価値も変わりつつあります。
その中で、京都の町家を中心にお庭を作り上げ培ってきた京都楓雅舎だからこその伝統と技術を発揮しながらも、現代の仕様に即したお庭の制作を心がけてまいります。

剪定

剪定

お庭のお手入れは、剪定作業後きれいである事が求められる作業です。
私の親方であった西村氏に「剪定の良し悪しは最後の掃除で決まるんだぞ」と教えて頂いた事を心に刻み、常日頃から全体を注視する事を心がけております。
また、松の剪定は手がかかるので、今までのやり方とは別の剪定の仕方を考え、価格の面でも配慮する取り組みを進めています。

年間管理

年間管理

年間管理作業は、施主側の意向により年間管理表を作成しご要望に応じます。
マンションの年間管理作業では、除草・剪定(サツキ等の小物から大型樹木)・施肥(化成肥料施肥)・掃除作業・殺虫薬剤散布等、マンションごとのご要望により最適な作業内容をご提供いたします。
薬剤散布は虫の発生率が高い月に対応するなど、時期を見極めて作業を行っております。
また樹木の症状により対応する内容を変えるなど、柔軟に対応いたします。

エクステリア

エクステリア

京都楓雅舎のエクステリアとは、住宅周りのアルミフエンス・カーポート・化粧ブロック等の施工は基より、板塀・竹垣等の施工も含めた施工を総称しております。
外構用部材の販売会社では「和」を意識した商品が数多く商品化されており、これらの商品を使用したエクステリア工事が可能となっております。
伝統的な「和」を大切にしながらも、現代の住まいに即した施工を目指したいと思います。

竹垣・塀工事

竹垣・塀工事

竹垣は、日本庭園のお庭の引き立て役や目隠しとしての機能を果たす、なくてはならないものです。
京都楓雅舎では、現代の住まいにも生かせる新たな感覚の竹を使用した垣を考案しております。
板塀は、和の建物を引き立てると共に、仕切りの役目も果たしております。
京都楓雅舎では、屋外に限らず屋内でも板塀を生かした施工を行っておりますのでぜひご相談ください。

住まいの改修

住まいの改修

お庭の管理等を行っているとお客様から「お家内部の引き戸が閉まらない」「障子を張り替えたい」「お家の内部を直したい」等のご相談をいただく事もあり、私どもで出来る事は対応し、専門の技術が必要な施工に関しては、大工・左官・水道業者等、信頼できる専門職にお願いし、住まいに関する事に対しても柔軟に対応しております。

創作

創作

創作商品の制作として、杉まる(杉玉)、庭園用照明機器等を企画制作しておりますが、木製室内用照明機器も今後進めて行こうと考えております。
京都楓雅舎の職人達と共にアイデアを出し合い、より多くの商品を広めていきたいと考えております。

お問い合わせ

業務に関するご質問や、ご不明な点などございましたら お気軽にお問い合わせください。